FAQ
よくある質問
アフリカンローズの塗装仕上げは、多くのお客様からご好評をいただいており、自信を持っておすすめできる仕上げです。
標準仕様は「オイル塗装」ですが、一般的なオイル塗装とは少し違います。
「ウレタン塗装の丈夫さ」と「オイル塗装の温かみ」—— その両方の良さを生かせないかと考え、塗料メーカーさんと何度も相談を重ねながら試行錯誤を続けてきました。その結果、国内産の自然塗料を独自の方法で天板に染み込ませ、丁寧に塗り重ねる仕上げにたどり着きました。
この塗装の特徴は、
・汚れやシミが付きにくい
・面倒なお手入れがほとんどいらない
・使い込むほどに風合いが増す
という点です。
ウレタン塗装は購入時が一番きれいに見えますが、年月が経つと塗膜が濁ったり変色してしまい、15〜20年ほどで古さを感じることがあります。その点、オイル塗装は時間とともに味わいが深まるのが魅力です。
ただ、従来のオイル塗装では、年に一度ほどご自身でサンドペーパーをかけてオイルを塗り直すなどの手間が必要でした。当店のオイル塗装は、そうしたメンテナンスがほとんど不要です。日常の簡単なお手入れだけで、長く美しい状態を保つことができます。
年月を重ねるごとに増していく深みやぬくもりを、ぜひ楽しんでいただければと思います。
脚は、木製やアイアン(鉄)など、さまざまな種類をご用意しています。
天板の特徴や雰囲気に合わせておすすめのものをお選びいただけますが、ご希望があれば柔軟に対応いたします。
価格は1セット15,000円からで、30,000円〜35,000円ほどの脚をお選びになるお客様が多いです。
遠方にお住まいでご来店が難しいお客様もご安心ください。
実物をご覧になれないことでご不安を感じられるかと思いますが、納得いただけるまで丁寧にご説明いたします。
お電話でのご相談はもちろん、LINEで写真や動画をお送りしながらご確認いただくことも可能です。
一枚板は自然素材のため、日々の環境に大きく影響を受けます。
最近では製作技術が進化し、昔に比べて反りや割れが起きにくくなっていますが、一方で現代の住宅環境は、板にとって少し過酷になっている面もあります。
住宅の気密性が高まり、一年を通して快適に過ごせるようになった反面、特に冬場は乾燥しやすくなりました。ガスや石油ストーブを使う機会が減り、エアコンや床暖房が主流になったことで、室内の湿度が下がりやすくなっているのです。一枚板にとって「湿度」はとても大切で、理想は50%前後を保つことです。
お店で展示されていた板が、新しいお住まいに移ってから約1年ほどは特に注意が必要です。
慣れた環境から移ることで、板が“びっくりして”動いてしまうことがあるため、乾燥を防ぐために加湿を心がけてください。
冬場は必ず加湿器のご使用をおすすめします。エアコンや24時間換気システムに調湿機能があっても、実際には十分でない場合もありますので、湿度計で確認し、必要に応じて加湿器を追加してください。
- オイル塗装仕上げの板に、ビニールクロスなどを全面にかけるのは避けてください。
一枚板は湿度を感じながら「呼吸」しています。片面だけを覆うと反りの原因になります。 - 食事の際は、食器の裏で細かな傷がつかないよう、ランチョンマットやプレートをお使いください。
- 熱い飲み物をこぼす程度なら問題ありませんが、熱々のマグカップを置く場合は、コースターのご使用をおすすめします。
- お鍋を使う際は、土鍋の下に厚めの鍋敷きを数枚重ねて、板表面に高熱が伝わらないようにしてください。
- 真夏の直射日光や暖炉の熱が長時間あたる場合は、布などでカバーしていただくと安心です。
多くのお客様が、ご希望のサイズにカットしてご購入されています。
通常価格の商品はカット無料で承っておりますが、アウトレット価格の商品については、カット料として1万円を頂戴しています。
また、カットした残りの板が20cm以上ある場合は、その端材を使ってスツールや小さなテーブル、ベンチなどをお作りすることもできます。定番のデザインでしたら、脚代も含めて1点につき1万円でお作りいたします。
アフリカンローズ店内には、ダイニングテーブル用の一枚板だけでなく、カウンター材やベンチ材、サイドテーブル、リビングテーブルなど、ホームページに掲載していない商品も多数ご用意しています。
ダイニングテーブルをご購入のお客様には、これらの商品を特別価格でご案内しております。
日頃のお手入れは、とてもシンプルです。基本は水拭きで大丈夫です。
ただ、水道水にはカルキが含まれているため、布巾の絞り方には少しだけ注意してください。緩く絞ると天板の平面に水滴が残り、乾くとわずかに跡が付くことがあります。長年繰り返すと白く見える場合もありますので、布巾はしっかり絞ってお使いいただくと安心です。
メンテナンスについては、納品時にお渡ししているオリーブオイルを、時々塗り伸ばしていただくだけで十分です。頻度はご自由ですが、目安としては天板の表面の艶がなくなった頃に行ってください。
お手入れ用のオイルがなくなった場合は、他のオイルでも構いません。ただし、硬化しないオイルを選ぶことが大切です。
硬化するタイプのオイルや塗料は、塗った後に硬くなったり、汚れがつくと落としにくくなることがあります。当店では、仕上げたオイル塗装を保護するイメージで、手軽に塗れる硬化しないオイルをおすすめしています。
お手入れセットに入っているオリーブオイルは、安全で塗りやすく、コストも抑えられるため最適です。インターネットやドラッグストアでも購入可能です。
また、オイルは一応可燃性がありますので、使用後はガラス瓶などに入れて、布と一緒に保管すると安心です。こうして定期的にケアしていただくことで、大切な一枚板を長く美しくお使いいただけます。
「どうしてこんなに安いんですか?」とよくご質問をいただきます。
その理由は、仕入れから乾燥・製作・販売まで、すべての工程を自社で一貫して行っているからです。
大量の仕入れと販売によりコストを抑えられるほか、運送費などの中間コストもほとんどかかりません。
お店も工場も自社所有のため、板そのもの以外にかかる経費が少ないこと、そしてスタッフが本当によく働いてくれること(笑)——これも大きな理由のひとつです。
また、価格をサイト上で表示していないのは、一般のお客様向けだけでなく、ハウスメーカー様や小売店様への卸販売も行っているためです。
インターネットというオープンな場では価格を明示しづらい事情があり、詳しい価格については、お電話やLINEでお気軽にお問い合わせください。
店内に展示している加工済みの商品であれば、繁忙期を除き、仕上がりまでおよそ10日〜2週間ほどでお渡しが可能です。
また、取り置きについても柔軟に対応しております。
新築のお客様が多いため、「お家が完成するまで預かってほしい」というご要望をよくいただきます。
最長で1年程度のお預かりも可能ですので、安心してご相談ください。
NEWS
店主から
商品についてのあんなことやこんな事を、お知らせします。
お楽しみに!
